トップ | 医家推薦文 | 創始者・主宰講師 | 超電療法とは | 自律神経診断 | 井穴超電療法 |
ストレス学説ツボ | 自然治癒力は |
超特効ペアツボ | 経絡・ツボ | 世界初とは | 指導者養成募集 |
顎関節症(がくかんせつしょう)とは顎関節に発生する、開口時の疼痛 、開口時の関節雑音、開口制限を特徴とする症候群のことである。 顎関節症は、異常な開閉口運動や、顎に加わる異常外力、補綴物異常など多様な原因による咬合異常や筋緊張に起因するといわれている。 また、生活習慣や仕事の変化と肉体的心理的ストレスの相乗作用によって、肩や項のこり、耳鳴難聴などの症状が合併して出現する場合もある。 いずれの場合も、自然治癒力(自律神経)を正常化、活発化して治療に導くことが根本治療、再発防止法となる。 |
「効 果」 | |
1.の処方箋…心身のストレスによる場合。急性症状には優先的に用いる。 2.の処方箋…1.と交互に用いる。 3.の処方箋…精神的ストレスが強い場合。背部の厥陰兪に圧痛がある場合には、1.または2.の処方箋に優先する(同時には採らない)。 神経系に作用する薬物(鎮痛・沈静の系)による治療と並行する と刺激が正確に伝導しないのでできるだけ避ける。 |
1.の処方箋・・・急性症状には優先的に用いる。 |
配 穴 ①~②は優先順番です、どれか一つだけでも良い。 |
下記、ツボ名の前に付く①②…は優先順番である1~3本でとること。 ③④は(患側)片側だけの足④に赤色導子、手③に黒色導子を貼る。 |
「用法・用量」ツボの数・・・銀板2電極付きコード1~3本使用。 |
||||
周波数 リズム | ツボ別 | 刺激の強さ | 用時間(通電量) | |
3/20 | ①② | 中~強 |
60~180分 |
|
③④ | 弱 | |||
20 | ①② | 中~強 |
30~60分 |
|
③④ | 弱 | |||
弱(感じる)・中(気持ち好い)・強(痛くはない、だんだん強く)程度の刺激 |
①関 衝かんしょう (三焦経)手の第4指の内側で爪甲角から後方2㎜。 患側)に黒色← 健側)に赤導子 |
||
②竅 陰きょういん(胆 経)足の第4指 の外側で爪甲角から後方2㎜。 健側)に黒色← 患側)に赤導子 |
||
③陽谷 ようこく (小腸経)手根背部で小指側、骨間の陥凹点(尺骨茎状突起の下縁)。
|
||
④完 骨 かんこつ (胆 経)乳突切痕下縁陥凹部。 患側)黒色導子 (健側)に赤導子 |
2.の「処方箋」・・・急性症状には優先的に用いる。 |
「配 穴」①②③は、優先順位。1本~4本を採る。 | |
優先順 ①・②・③・に、1~2本を、左右の手足にとる。 |
「用法・用量」 ツボの数・・・銀板2電極付きコード1~2本使用。 |
||
周波数Hz リズム | 刺激の強さ | 用時間(通電量) |
3/20ヘルツ | 弱~中刺激 | 30分~ |
3 | 弱~中刺激 | 60分~ |
1.3 | 弱~中刺激 | 就寝時は、1.5時間~8時間程度。 |
弱(感じる)・中(気持ち好い)・強(痛くはない、だんだん強く)程度の刺激 |
①翳風 えいふう (三焦経)乳突下縁先端と下顎角の陥凹部。 (患側)①に(黒色導子)←②に赤 |
(患側)①に黒、(患側)②に赤。 |
||
②三陽絡 さんようらく (三焦経)手背面の横紋(しわ)直上4寸(4横指+2cm)の点。 または中渚ちゅうしょ (三焦経)手の甲で第4第5中手骨頭上縁の間。 (患側)①完骨に黒← (患側)②三陽絡に赤導子 |
(患側)①に黒(患側)②に赤 |
||
③関 衝 かんしょう (三焦経)手の第4指外側、爪甲根部の点 (健側)に黒←(患側)に赤導子 |
|||
④竅陰 きょういん (胆 経)足の第4指の外側で 爪甲角から後方2㎜。 患側)に黒色←健側)に赤導子 |
|||
⑤聴会 ちょうえ (胆 経)耳珠中央の直前にある、 大きく開口すると下顎骨関節突起の 移動で現れる窪みの下1㌢。 患側)に黒色←健側)に赤導子 |
3.の処方箋 精神的ストレスが強い場合。背部の厥陰兪に圧痛がある 場合には、1.または2.の処方箋に優先(同時には採らない)する。 ①~② を1~2本を採る。 リズム: 1.3または3 弱~中刺激 90分~480分 |
①厥陰兪 けついんゆ 胸椎棘突起④⑤の間、脊柱中心線の傍ら2横指 ※軽く圧しただけで痛い場合は、両側を採る。 左)赤、右)黒導子 |
(患側)に赤、③に黒色導子を貼る。 |
|
②陽陵泉 ようりょうせん (胆 経)腓骨頭の前下縁1寸(2cm)。 ①が両側採りの場合には ②-左)黒、右)赤導子 |
(患側)①に赤を→②に黒導子を貼る |
|
|
この処方箋は、 ①中国鍼灸学理論に則り採用するツボと ②現代医学の自律神経学説に則りながら中医学のツボを使用するもの。 ③浅見鉄男医学博士の第三医学と称される井穴刺絡学の論文集を応用したツボ。 三分類のツボには、それぞれに必要な刺激法、特に周波数があります。そこでツボ名を示しながら用法用量を付すものとしました。 |
---|---|
超電療法は、手技、人力では不可能な周波数(脈波数)と通電刺激量によって、古典の記録にも無い、超常的な効果をも多々実現しています。 論より、証拠と申します、ぜひ一度お試し下さい、一回でわかります。 主宰 澤 征四郎 |
ツボ採り方凡例 図 | |
〒110-0004
東京都台東区下谷1-10-9石田ビル3F
TEL 03-3845-0576
FAX 03-3845-1802
eメール keiraku@nifty.com